福岡県浮羽町の堀江銘茶園様の一番茶を100%使用しております。
堀江銘茶園様のお茶
堀江銘茶園様のお茶は耳納連山に囲まれた巨瀬川源流付近のうきは市浮羽町妹川を中心に、 耳納連山の麓にある吉井町屋部、そして、浮羽と八女市星野にまたがる合瀬耳納高原で栽培されたもの。
一部の茶葉を除き、茶摘み前に10日間ほど遮光することで、より旨味が強くまろやかで緑の濃いお茶を作られておられます。
※堀江銘茶園様は七代続くお茶農家でパリ日本茶コンクール2020で深蒸し茶「おくみどり」が金賞を受賞するなどこだわりのお茶を作っておられます。
抹茶の茶葉は浮羽と八女市星野にまたがる合瀬耳納高原を主として育成されておられます。
今回このこだわりあんこのために特別にその碾茶を確保していただき、餡用の加工をいたしました。
抹茶のさわやかな味わいを引き立たせるために鬼ザラ糖と呼ばれる砂糖で味つけをしております。
抹茶の色が鮮やかですが、着色料やクロレラ等は使用しておりません。
抹茶そのものの非常に深い味わいを楽しんでいただけたらと思います。
内容量:280g
原材料:砂糖、手亡豆(北海道)、抹茶(福岡県浮羽町)、水飴、寒天